
(画像はドコモ口座公式Webサイトより)
皆さんこんにちは。
プライバシーザムライ中康二です。
昨年、大きな話題となった「ドコモ口座事件」では、架空に作成されたドコモ口座に、実在の銀行口座が登録されて、口座の残高がどんどん吸い取られてしまいました。
ドコモ口座のセキュリティが甘かったのは事実です。
銀行口座の口座番号と4桁の暗証番号だけがあれば登録できました。
そのことで、ドコモは社会的に非難され、お詫び会見を開く事態に追い込まれました。
それでも、そもそも口座番号と暗証番号の組み合わせは
どこから入手したのだろうという疑問が残っていました。
過去にはゴルフクラブの貴重品ボックスから流出したことがありました。
その時はこんな方法でした。
------------------------------------------------------------
・ゴルフクラブの顧客が貴重品ボックスの暗証番号に銀行と同じ4桁を設定して財布を預ける
・貴重品ボックスには盗難対策として監視カメラがついていて、登録した数字4桁が読み取れるようになっていた
・顧客がゴルフプレイをしている間に、従業員が監視カメラの映像から数字4桁を読み取り、その数字4桁でロッカーを開け、財布の中の銀行カードをスキミングしてデータを複写
・複写したデータから銀行カードを複製し、記録しておいた4桁の暗証番号で預金を引き出す
------------------------------------------------------------
恐ろしいですよね。でもこれは実際に起った事件です。
最近の報道によると、今回のドコモ口座事件の流れはこういうことだったようです。
------------------------------------------------------------
・ソフトバンクの代理店の店頭で、顧客が自動引落で支払うために銀行の口座番号を記入する
・同時に顧客がソフトバンクのネットワーク暗証番号として銀行と同じ4桁を記入する
・代理店の店長が、氏名や連絡先と一緒に、口座番号と暗証番号をエクセルシートに保管する
・その情報を使用してドコモ口座に銀行口座の情報を登録する
・ドコモ口座を使って残高を不正に利用する
------------------------------------------------------------
これまた恐ろしい話ですね!
しかし、銀行の数字4桁の暗証番号をホイホイと関係のないソフトバンクの登録用紙に書いてしまったのがそもそもの原因なのです。
そういうことをしていない人は、ゴルフクラブの例でも、今回のドコモ口座の例でも、被害を免れているのです。
(今回の教訓)
金融機関の数字4文字を、関係のないところで使用しないこと
スマホの暗証番号なんかにも使っちゃだめですよ😅
これに尽きますね。
また、何か情報が入りましたら、皆様にシェアいたしますね。
メンバー募集
オプティマ・ソリューションズは、個人情報保護のためにPマーク・ISMSの取得を通して、様々な企業様をサポートするコンサルティング&サービス会社です。未経験者でも大歓迎です!明るく、真剣に打ち込める環境で一緒に働きましょう!✅ Pマーク/ISMSコンサルタント
✅ 営業
✅ 広報
興味がある方、ぜひこちらからご連絡ください!