ファイル交換ソフトを媒介とするウイルスが如何に危険かと言うことを分かりやすく書いています。続きを読む
2005年07月
(記事)米カード情報漏洩は23万9000件・データ会社社長明かす
7月21日に米国カードシステムズ・ソリューションズの社長が米下院議会で「カード口座の情報流出は23万9000に上る」との証言を行ったそうです。続きを読む
(記事)楽天市場店舗からカード番号含む個人情報123件が流出
楽天市場の一つのお店からカード番号を含む個人情報が流出したとのこと。続きを読む
(記事)287の金融機関で672万件の個人情報を紛失〜金融庁とりまとめ
金融庁の個人情報管理体制の一斉点検の結果が出て、紛失事例が287の金融機関、合計678万件にわたることが明らかになったとのことです。続きを読む
(記事)性別…不要、申請書など133件簡素化 京都市が来月から記載欄廃止
京都市が市の機関の窓口で使用する書類における個人情報の取扱いを全面的に見直し、大幅に記入項目を簡素化するようです。続きを読む
(記事)個人情報残さない端末配備/第一生命、大手生保で初
四国新聞に表題の記事が掲載されています。(共同通信配信記事)続きを読む
(記事)米ビザ・アメックス、情報流出元と取引を停止へ
Asahi.comに表題の記事が掲載されています。続きを読む
(記事)消費者金融に取引履歴開示義務 最高裁が初判断
Asahi.comに表題の記事が掲載されています。続きを読む
(記事)ドコモ、盗まれた携帯の電話帳見られないソフト開発
7月14日の日経新聞に表題の記事が掲載されています。続きを読む
(コラム)「個人情報保護法」の正しい理解のススメ・岡村久道氏
SAFTY JAPAN 2005のサイトに、岡村弁護士のインタビュー記事が掲載されています。続きを読む
個人情報保護、企業の対応にばらつき 内閣府が実態調査
フジサンケイビジネスアイに表題の記事が掲載されています。続きを読む
(記事)個人情報保護関連の相談、法施行後3か月で533件に
読売新聞に表題の記事が掲載されています。続きを読む