ネットエージェント(東京都墨田区)の調査によると、Winny(ウィニー)の利用者数は、情報流出が問題となった2月以降も減少することなく、むしろ増加傾向にあることが分かりました。続きを読む
2006年05月
楽天がシンクライアントを170台導入
NEC(東京都港区)は、5月18日に、楽天株式会社(東京都港区)に対して170台のシンクライアント端末を使用したシステムを納入したと発表しました。続きを読む
ICカード入退管理システムが、ドア1枚月額17,000円から
NECインフロンティア株式会社(川崎市高津区)は、5月25日に、ICカードを使用した入退管理システムのパッケージ製品「セキュアフロンティア Sタイプ」を発売すると発表しました。続きを読む
個人情報保護に関する相談件数は昨年4月がピーク
東京都は、5月22日に、2005年度の個人情報保護に関する相談総合窓口にあった相談を集計し、データを公表しました。続きを読む
7割の企業が個人情報保護への取り組みを実施
総務省は、5月19日に、平成17年「通信利用動向調査」の結果を発表しました。それによると〜続きを読む
Yahoo!BB事件の損害賠償請求判決下る
大阪地裁は、5月19日に、2003年と2004年に発生したYahoo!BBの顧客情報流出に対する損倍賠償請求訴訟(民事訴訟)に判決を下した。続きを読む
新JIS Q 15001が発表されました。
日本工業標準調査会のサイトにおいて、5月22日より、新JIS Q 15001が公表されました。続きを読む
新JIS Q 15001、27001、27002の入手方法が分かりました
ある情報ルートから、新JIS Q 15001の入手方法が分かりましたので、お知らせします。またISMSの規格であるJIS Q 27001〜続きを読む
新JIS Q 15001の発表は5月20日(土)!
5月中旬に出るはずだがまだ出ていないJIS Q 15001:2006の確定文。5月20日に出るようですね。続きを読む
ぷららのWinny通信規制に総務省は違法との見解
ぷららネットワークス(東京都豊島区)は、5月18日に、かねてより発表してきた自社ネットワークにおけるファイル共有ソフト「Winny」の通信規制について、総務省より出された〜続きを読む
2割の企業が社員のメールを監視との調査結果
労務行政研究所(東京都港区)は、5月17日に、職場における電子メール、インターネットの私的利用に関する企業アンケート結果を発表した。続きを読む
Winny作者の金子勇氏がWinnyでの情報漏洩対策を提示
5月2日に行われた情報漏洩セミナーで、Winnyの作者の金子勇氏がWinnyによる情報漏洩対策を提示しているようです。続きを読む