プライバシーマークの取得事業者数は、今年に入って9000社を突破して以来、なかなか1万社の壁を破ることができず、9000社台にいます。どうして、1万社を超えないのか、理由を調査してみました。
(1)新規取得事業者数は約35%減少
2008年4月以降の新規取得事業者数は、下記の通りです。
4月 166社
5月 149社
6月 221社
7月 126社
8月 126社
9月 152社
10月 123社(29日現在)
合計 1063社
平均 151.8社
2007年の同月と比較します。
4月 274社
5月 181社
6月 294社
7月 291社
8月 184社
9月 226社
10月 192社
合計 1642社
平均 234.6社
ほぼ35%減ですね。
かなりの減速と言えると思います。
(2)中止事業者は5%程度
10月29日現在の中止事業者が703社、
今年の3月31日時点での中止事業者が485社でしたので、
今年度に入り218社がマーク使用を中止していることになります。
2年前の2006年度といえば、取得事業者数が7000程度でした。7ヶ月で218社が使用中止ということは年間に伸ばすと373社となりますので、約5%が更新せずにこぼれていっている計算になります。
(3)まとめ
まとめると、新規取得事業者数は確かに減少傾向にある。これに追い討ちをかけているのが大量取得ブームに乗って取得したものの更新するまでの必要性がなく約5%の事業者が更新していないという実態といえます。このぎりぎりのバランスの中で、かろうじて取得事業者数がマイナスになっていないという現状が見えました。
新規取得事業者数がゼロになっているわけではないですし、今後もゼロになるわけではないのですが、取得事業者数の総計に関しては、1万行くか行かないくらいがひとつのバランスの取れた状態であり、今後に関しては予断を許さない状態にあるというのが、私が調査した結論です。
今後は、11月19日に2006年版JISへの更新期限を迎えて、更新せずにマーク使用中止する事業者がどの程度出てくるかにかかっていると思います。
http://privacymark.jp/
※11月11日、一部書き換えました。当初「中止事業者は約1割」としていましたが、母数の取り方が間違えていましたので、「5%程度」という表現に変更します。
(1)新規取得事業者数は約35%減少
2008年4月以降の新規取得事業者数は、下記の通りです。
4月 166社
5月 149社
6月 221社
7月 126社
8月 126社
9月 152社
10月 123社(29日現在)
合計 1063社
平均 151.8社
2007年の同月と比較します。
4月 274社
5月 181社
6月 294社
7月 291社
8月 184社
9月 226社
10月 192社
合計 1642社
平均 234.6社
ほぼ35%減ですね。
かなりの減速と言えると思います。
(2)中止事業者は5%程度
10月29日現在の中止事業者が703社、
今年の3月31日時点での中止事業者が485社でしたので、
今年度に入り218社がマーク使用を中止していることになります。
2年前の2006年度といえば、取得事業者数が7000程度でした。7ヶ月で218社が使用中止ということは年間に伸ばすと373社となりますので、約5%が更新せずにこぼれていっている計算になります。
(3)まとめ
まとめると、新規取得事業者数は確かに減少傾向にある。これに追い討ちをかけているのが大量取得ブームに乗って取得したものの更新するまでの必要性がなく約5%の事業者が更新していないという実態といえます。このぎりぎりのバランスの中で、かろうじて取得事業者数がマイナスになっていないという現状が見えました。
新規取得事業者数がゼロになっているわけではないですし、今後もゼロになるわけではないのですが、取得事業者数の総計に関しては、1万行くか行かないくらいがひとつのバランスの取れた状態であり、今後に関しては予断を許さない状態にあるというのが、私が調査した結論です。
今後は、11月19日に2006年版JISへの更新期限を迎えて、更新せずにマーク使用中止する事業者がどの程度出てくるかにかかっていると思います。
http://privacymark.jp/
※11月11日、一部書き換えました。当初「中止事業者は約1割」としていましたが、母数の取り方が間違えていましたので、「5%程度」という表現に変更します。