2006年も終わりが近づいてきました。この一年も個人情報保護をめぐる様々な動きがありました。皆様のご愛顧におこたえし、2006年の個人情報保護関連10大ニュースをここに掲載します。どうぞ〜
1)新JIS Q 15001が発表され、切り替え作業がはじまる。
プライバシーマークの規格となっているJIS Q 15001が、
新たに2006年版となりました。
この業界では、新JIS Qへの対応が大変ホットな話題となりました。
弊社でも新JIS Q対応セミナーを何回も開催し、多くの担当者の皆さんの
参加を得ました。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50409867.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50466509.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50444124.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50457026.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50479592.html
2)改正住民基本台帳法が成立。閲覧が許可制に。
個人情報保護法の全面施行により、民間企業からの
個人情報の流出に歯止めがかかったのにもかからわず、
市役所に行けば住民基本台帳が自由に閲覧できるということで、
ちぐはぐな対応が目立っていました、
これを全面的に切り替え、
原則非公開改正住民基本台帳法が6月に成立、11月から施行されています。
また、選挙人名簿、長寿番付なども続々と非公開になっています。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50431775.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50323503.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50509957.html
3)政府がウィニー(Winny)の使用自粛を呼びかけ
1月から2月にかけて、ウィニー(Winny)による情報流出が相次ぎました。
安倍官房長官、小泉首相まで巻き込んだ騒ぎに。
なお、開発者の金子さんに対しては、罰金150万円の有罪判決が出ました。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50334908.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50284509.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50580000.html
4)KDDIの接続サービス「DION」の顧客情報400万件が流出
久しぶりの大型漏えい事件です。
社長による記者会見、お詫び金なし、犯人逮捕と
手際のよさが目立ちました。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50431810.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50509951.html
5)防衛庁がパソコン7万台を緊急調達
Winnyによる情報漏えいで面目を失った防衛庁は、パソコン7万台を
2005年度予算の余りで一気に導入するという荒技に出ました。
警察庁も同様の対策を発表。こちらも約7万台です。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50326401.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50368269.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50376019.html
6)三井住友銀行がワンタイムパスワードを導入
オンラインバンキングは、フィッシング詐欺の対象にもなっており、
セキュリティ強化が求められています。
三井住友銀行が、RSAセキュリティ社製のワンタイムパスワード生成機を
利用者に月105円で貸し出し開始。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50260029.html
7)プライバシーマーク付与認定指定機関が大阪、名古屋、熊本に登場
地方でのプライバシーマーク取得環境を大きく改善するために、
付与認定指定機関が大阪、名古屋、熊本に登場し、
業務を開始しました。
今後、近畿、中部、九州に本社のある事業者は、
これらの地域指定機関に申請をすることとなりました。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50382157.html
8)情報流出事故を起こしたインテックに「改善要請」処分下る
(社)情報サービス産業協会(JISA)は、
7月に富山県で発生した精神疾患患者の個人情報流出事件に関連し、
システム開発を担当していたインテック株式会社に対して、
厳しい処分である「改善要請」を行った。
本日現在、認定取り消しの事態には発展していない様子です。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50509044.html
9)プライバシーマーク取得企業が6000社を超える。
2006年に入っても、プライバシーマーク取得数は増加を続け、
12月19日現在、6354社になっています。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/cat_50014109.html
10)「セキュリティかるた」実物版が発売開始
日立システムアンドサービス(東京都港区)が、
「情報セキュリティブログ」に連載していた「セキュリティかるた」の
実物版を発売。
とっつきにくい情報セキュリティの世界には、
こういう工夫が必要かもしれません。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50579229.html
いかがでしたでしょうか?
2007年も、よいニュースをたくさんお届けしたいなと、
私は願っております。
皆様にとっても、よい年が迎えられますように!
では、これで本年の更新作業は終了とさせていただきます。
一年間のご愛読に感謝します。どうもありがとうございました。
✅ Pマーク/ISMSコンサルタント
✅ 営業
✅ 広報
興味がある方、ぜひこちらからご連絡ください!
1)新JIS Q 15001が発表され、切り替え作業がはじまる。
プライバシーマークの規格となっているJIS Q 15001が、
新たに2006年版となりました。
この業界では、新JIS Qへの対応が大変ホットな話題となりました。
弊社でも新JIS Q対応セミナーを何回も開催し、多くの担当者の皆さんの
参加を得ました。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50409867.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50466509.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50444124.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50457026.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50479592.html
2)改正住民基本台帳法が成立。閲覧が許可制に。
個人情報保護法の全面施行により、民間企業からの
個人情報の流出に歯止めがかかったのにもかからわず、
市役所に行けば住民基本台帳が自由に閲覧できるということで、
ちぐはぐな対応が目立っていました、
これを全面的に切り替え、
原則非公開改正住民基本台帳法が6月に成立、11月から施行されています。
また、選挙人名簿、長寿番付なども続々と非公開になっています。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50431775.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50323503.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50509957.html
3)政府がウィニー(Winny)の使用自粛を呼びかけ
1月から2月にかけて、ウィニー(Winny)による情報流出が相次ぎました。
安倍官房長官、小泉首相まで巻き込んだ騒ぎに。
なお、開発者の金子さんに対しては、罰金150万円の有罪判決が出ました。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50334908.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50284509.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50580000.html
4)KDDIの接続サービス「DION」の顧客情報400万件が流出
久しぶりの大型漏えい事件です。
社長による記者会見、お詫び金なし、犯人逮捕と
手際のよさが目立ちました。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50431810.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50509951.html
5)防衛庁がパソコン7万台を緊急調達
Winnyによる情報漏えいで面目を失った防衛庁は、パソコン7万台を
2005年度予算の余りで一気に導入するという荒技に出ました。
警察庁も同様の対策を発表。こちらも約7万台です。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50326401.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50368269.html
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50376019.html
6)三井住友銀行がワンタイムパスワードを導入
オンラインバンキングは、フィッシング詐欺の対象にもなっており、
セキュリティ強化が求められています。
三井住友銀行が、RSAセキュリティ社製のワンタイムパスワード生成機を
利用者に月105円で貸し出し開始。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50260029.html
7)プライバシーマーク付与認定指定機関が大阪、名古屋、熊本に登場
地方でのプライバシーマーク取得環境を大きく改善するために、
付与認定指定機関が大阪、名古屋、熊本に登場し、
業務を開始しました。
今後、近畿、中部、九州に本社のある事業者は、
これらの地域指定機関に申請をすることとなりました。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50382157.html
8)情報流出事故を起こしたインテックに「改善要請」処分下る
(社)情報サービス産業協会(JISA)は、
7月に富山県で発生した精神疾患患者の個人情報流出事件に関連し、
システム開発を担当していたインテック株式会社に対して、
厳しい処分である「改善要請」を行った。
本日現在、認定取り消しの事態には発展していない様子です。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50509044.html
9)プライバシーマーク取得企業が6000社を超える。
2006年に入っても、プライバシーマーク取得数は増加を続け、
12月19日現在、6354社になっています。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/cat_50014109.html
10)「セキュリティかるた」実物版が発売開始
日立システムアンドサービス(東京都港区)が、
「情報セキュリティブログ」に連載していた「セキュリティかるた」の
実物版を発売。
とっつきにくい情報セキュリティの世界には、
こういう工夫が必要かもしれません。
http://blog.optima-solutions.jp/archives/50579229.html
いかがでしたでしょうか?
2007年も、よいニュースをたくさんお届けしたいなと、
私は願っております。
皆様にとっても、よい年が迎えられますように!
では、これで本年の更新作業は終了とさせていただきます。
一年間のご愛読に感謝します。どうもありがとうございました。
メンバー募集
オプティマ・ソリューションズは、個人情報保護のためにPマーク・ISMSの取得を通して、様々な企業様をサポートするコンサルティング&サービス会社です。未経験者でも大歓迎です!明るく、真剣に打ち込める環境で一緒に働きましょう!✅ Pマーク/ISMSコンサルタント
✅ 営業
✅ 広報
興味がある方、ぜひこちらからご連絡ください!