プライバシーマーク・ISMSナビ

プライバシーザムライが、プライバシーマーク/個人情報保護、ISMS/情報セキュリティの最新情報をお届けします。

カテゴリ: イベントのご案内

samurai
皆さんこんにちは。
プライバシーザムライこと、オプティマ・ソリューションズの中です。

ご好評をいただいている「Pマーク担当者勉強会」を開催いたします。テーマはいま最も皆さんが知りたい「新方式の審査を徹底解説!JIS Q 15001改正対応セミナー」です。

なんと、今回は大阪でも開催いたします!

さて、この8月から、プライバシーマークの新しい審査基準「JIS Q 15001:2017」(2017年版JIS)に基づいた審査が始まり、そろそろ最初の現地審査も実施されて、その動向が当社にも戻ってきているところです。また先日は新しいガイドラインの書籍も発売されました。

さあ、プライバシーマーク担当者としては、新方式の審査の進め方が気になることろですよね。
・最新のガイドラインには何が書いてあるのか?ポイントを知りたい。
・実際のところ、2017年版JISに基づく審査はどのようなものなのか?
・2006年版のまま審査を受けると何が起こるのか?
・JIPDECの方が2月ごろの説明会で話した内容はどのように実行されているのか?
などなど、気になる内容を皆さんと共有したいと思います。

いつも通り、プライバシーザムライが一刀両断にばっさり分かりやすく解説します。
どうぞ内容にはご期待ください!

なお、セミナー終了後、
東京ではお食事とアルコールを含むお飲み物をご用意しての懇親会
大阪ではお菓子とコーヒーをご用意してのネットワーキングタイム
を設定しております。

プライバシーマークの実務担当者様同士でぜひ意見交換していただきたいですし、
個別の質問にも講師や弊社スタッフが多少はお答えできると思います。

DSC_9353
(勉強会)


caea290a
(懇親会)

20180621_009
(ネットワーキングタイム)

皆様、どうぞお集まりください。

************************************
東京開催は終了しました。
《東京開催》
名称:「新方式の審査を徹底解説!JIS Q 15001改正対応セミナー」
   (第10回Pマーク担当者勉強会・東京)
講師:プライバシーザムライ・中 康二(オプティマ・ソリューションズ株式会社・代表取締役)
日時:2018年11月7日(水)16時から17時45分まで
  ※セミナー終了後、同会場で懇親会を開催いたします。(〜19時20分まで)
   懇親会は自由参加(無料)としますが、準備の都合がありますので、
   参加の可否をあらかじめ教えてください。
参加費:参加費:3,000円(税込・一名様あたり・当日会場受付でいただきます)
場所:TKP新橋カンファレンスセンター
  東京都港区西新橋1丁目15-1
  大手町建物田村町ビル
●都営三田線 内幸町駅 A3出口 徒歩1分
●東京メトロ銀座線 新橋駅 8番出口 徒歩3分
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shimbashi/access/ 
 
主催:オプティマ・ソリューションズ株式会社
※恐縮ですが、弊社と同業になるコンサルタントの方は参加ご遠慮ください。

東京開催は終了しました。

参加される方は下記のボタンから登録してください。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

tokyo


************************************

《大阪開催》残席わずかです。
名称:「新方式の審査を徹底解説!JIS Q 15001改正対応セミナー」
   (第1回Pマーク担当者勉強会・大阪)
講師:プライバシーザムライ・中 康二(オプティマ・ソリューションズ株式会社・代表取締役)
日時:2018年11月21日(水)16時から17時50分まで
※セミナー終了後、同会場でネットワーキングタイムを予定しております。
   (お菓子とコーヒーをご用意しております)
参加費:大阪初開催につき特別無料
場所:TKPガーデンシティ東梅田
  大阪府大阪市北区曾根崎2丁目11-16
梅田セントラルビル3F
  ●大阪メトロ谷町線 東梅田駅 6番出口(H-80) 徒歩1分
  ●大阪メトロ御堂筋線 梅田駅 南改札 徒歩4分
  ●阪神本線 梅田駅 東改札 徒歩4分
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-higashi-umeda/access/

主催:オプティマ・ソリューションズ株式会社
※恐縮ですが、弊社と同業になるコンサルタントの方は参加ご遠慮ください。


参加される方は下記のボタンから登録してください。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

osaka



皆さんと会場でお会いできるのを楽しみにしております!
23316524_1720897361264095_2559799525389876630_n
プライバシーザムライ 中康二




43195752_2167640753256418_2615227963314012160_n
(写真は当日開催の様子です)

いつもお世話になります。
プライバシーザムライこと、オプティマ・ソリューションズの中康二です。

10月に開催された「SecurityDays 2018 Fall」で、私プライバシーザムライが「本気のISMSで情報セキュリティの水準アップを実現しよう」という講演を行いました。

好評をいただきましたので、このたび、その際に収録した動画の無料配信を行うこととなりました。

--------------------------------------------------------
タイトル:なぜ情報セキュリティへの取り組みにISMSが欠かせないのか?
〜本気のPDCAで自社の弱点を見つけ、集中的な対策を実現〜
講 師 : プライバシーザムライ(オプティマ・ソリューションズ 中康二)
参加費 : 無料
視聴先 : オプティマ・ソリューションズ株式会社 Youtubeチャンネル
--------------------------------------------------------



※PDFダウンロードはこちら
https://drive.google.com/file/d/1I00aCJs6kX0JRMxPYr8L8YEDwpliZG2L

なお、全編の視聴には申し込みが必要です。
下記からお申し込みください(無料)。
https://www.optima-solutions.co.jp/form_isms_honki

今後も、Youtubeオプティマ・ソリューションズ公式チャンネルに、プライバシーマーク・ISMSに関する役立つ情報を掲載していきます。ぜひチャンネル登録してください。
https://www.youtube.com/user/OptimaSolutionsInc

また、何か情報が入りましたら、皆様にシェアいたしますね。




20180913_002
(写真はセミナー開催時の様子です)

いつもお世話になります。
プライバシーザムライこと、オプティマ・ソリューションズの中康二です。

近年、注目されてきているBCP(事業継続計画)。御社ではどのように取り組んでいますでしょうか?大規模な災害が起こると、情報システムが壊滅的な被害を受けて業務が停止する恐れがあります。企業としてはそんな中でも、最低限度の業務を継続しながら迅速に通常体制に復旧するまでの手順を決めておく必要があります。

当社として、BCPには積極的に取り組んでいきたいと考えておりまして、9月に弊社BCPコンサルタントの堀池による「目からウロコ!のBCPセミナー」を開催し、大勢の皆様にお集まりいただいたところです。

次のステップとしまして、もう少し具体的な質疑応答をご希望される皆様を対象として、BCP個別相談会を開催いたします。セミナー講師を務めました堀池が、各社様に個別に時間を取りまして、御社の状況もお聞かせいただきながら、相談に乗ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名称:BCP個別相談会

担当:堀池 眞臣(情報セキュリティアナリスト/当社BCPコンサルタント)

日時:2018年11月6日(火)13:00から15:00(1社様30分)
   2018年11月12日(月)13:00から15:00(1社様30分)

会場:オプティマ・ソリューションズ株式会社 会議室
   東京都港区西新橋1-18-6クロスオフィス内幸町
   https://www.optima-solutions.co.jp/corp

参加費:無料

主催:オプティマ・ソリューションズ株式会社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご希望される方は下記のボタンから予約してください。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
BCP_Bottun


当日は、いつもの当社のスタイルでやりますので、
どうぞお気軽にお申込みくださいませ!


こんにちは。オプティマ・ソリューションズ広報担当の内野明子です。

あっという間の10月です!みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて去る9月13日(木)、新橋にて「目からウロコ!のBCPセミナー
〜東京に大地震が来てもあなたの会社は生き残れる?〜」
を開催いたしました!

20180913_001
弊社初のBCPセミナーでしたが、募集を開始後あっという間に席が埋まり、
こんなにも多くの方々にお集まりいただきました!

20180913_002
今回の講師はBCPザムライこと弊社BCPコンサルタントの堀池眞臣です。

内容を少しだけ共有しますね。

●日本の国土の面積は世界の0.25%。なのに大きな地震の2割が日本で発生する
●東日本大震災も、熊本地震も、西日本豪雨被害も、想定外の規模だったと言われる。
 想定外を想定外にしないためにはどうすればいいのか?
●阪神大震災の時にはBCPという概念はなかったが、復旧できた。それは当たり前のこと。
 BCPはいかに損害を浅く、復旧のスピードを上げるかが目的。
●東日本大震災でBCPは役立たなかったとの声が多かった。
 せっかく作ったのに使えないBCPになっている。
●それらの課題に応えるのが堀池オリジナルのH.R.C.モデル
●H.R.C.モデルは、想定外を想定外とせず、現場力を高めることで、
 平時の業務改善にもつながる。

という大変興味深いものでした。

20180913_004
質疑応答の時間にはたくさんの方々に手を挙げていただきました。

20180913_003
最後にアンケートにご回答いただき、第一部を終了いたしました。

---------------------------------------------✩✩✩

続いて、同じ建物の別会場にて第二部・懇親会のスタートヾ(=^▽^=)ノ

20180913_005
みなさまと共に乾杯です。

20180913_006
みなさまお疲れ様でした!

20180913_014
無事に開催できて、プライバシーザムライも感無量です(T_T)

20180913_022
飲み放題♪ 生ビールやワインもご用意させていただきました(⌒∇⌒)

20180913_013
お腹も空いてきました( ´∀`)

20180913_011
お越しいただき、ありがとうございます。

20180913_009
またお会いできて嬉しいです。

20180913_010
ニコニコですね^^

20180913_007
コンサルタントの堀池もホッと一息♪

20180913_016
熱心なやり取りが続きました。

20180913_020
アットホームな時間を過ごせたかなと思います。

20180913_012
デザートもしっかりいただきました♪

20180913_021
そして盛り上がったところで....めでたくお開きです。
最後まで残っていただいた皆様と集合写真を撮らせていただきました。

いかがでしたでしょうか?今回は初めてのBCPセミナーということで、
どのくらいのお客様にご参加いただけるかと...少しドキドキしましたが、
勉強会・懇親会ともにたくさんの方々にご参加いただき、
スタッフ一同とても感激しております。ありがとうございます。

今後もみなさまに有益な情報を提供をし、楽しい時間を過ごしていただけるよう
いろんな企画をして行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします(´∀`*)

最後に参加者のみなさまからお答えいただいたアンケートの回答をご紹介いたします。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


・ISMSの審査においてBCP対応について検討してはどうかとアドバイスをいただいた。
有事の訓練などを実施しているが、どのようにBCP対応を考えるべきかに悩んでいました。今日いろいろヒントをいただき、幾つか対策を検討してみたい項目が浮かびました。特に、「平時環境にあえて負荷をかける」ことで有事の訓練と共に平時の業務改善につながるというお話しが印象に残り、取組みに背中を押して頂けたようです。ありがとうございました。

・被害を想定することも必要だが、想定外がおこることでの不測の事態をどうクリアするか、を考える必要があることがわかりました。

・結論「想定外のことが起こるということを想定することが大事」がすべてであることを理解した。ヒトの対応力を高める他に良い方法はなさそうに思います。

・BCPについて初心者でしたが、取りかかりとして分かり易いお話でした。ありがとうございました。

・想定外を想定し結果がいかなるものでも柔軟に対応していくということが大切と良く分かりました。ありがとうございました。

・わかりやすく、興味深いセミナーでした。具体的にBCPにどう取り組んでいくかは決まっていませんが、参考にさせていただきます。

・BCPの見直しに活用していきます。

・実用性のあるBCP策定が非常に難しいと考えています。

・BCPの訓練をより具体的にやるべきだという意見が(1つの方法)社内にあるが、対応は1つではないということを理解させることかな、というのがわかりました。

・BCPの見直しをしている。

・内容があって良かったです。

・現実的でとても有意義なセミナーでした。ありがとうございました。

・考え方として大変参考になりました。

・ともすれば具体策ばかりに目が行き、成果物としてのマニュアル作成だけになりがちだが、BCPの本質的なとらえ方のレベルで、まだまだ思考が必要だと気づかされた。

・ありがとうございました。BCPは企業が全員で考える事ができると良いと思いました。たいへん哲学的な考え方だと思いました。日常の仮説力を強くする事も大切と思いました。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

BCP個別相談会・開催のお知らせ

今回講師を務めましたBCPコンサルタントの堀池が、各社様に個別に時間を取りまして、御社の状況もお聞かせいただきながら、相談に乗ります。

日時:2018年11月6日(火)13:00から15:00(1社様30分)
   2018年11月12日(月)13:00から15:00(1社様30分)
会場:オプティマ・ソリューションズ株式会社 会議室
   東京都港区西新橋1-18-6クロスオフィス内幸町
費用:無料

お申込みはこちらからどうぞ!
BCP_Bottun

みなさまありがとうございました♪
またお会いしましょう!


43687201_1941729002561692_1621160733297344512_n
広報担当・内野(うちの)(^-^)v


皆さんこんにちは。
プライバシーザムライことオプティマ・ソリューションズの中です。

明日10月3日(水)から5日(金)まで、東京駅前のJPタワー(KITTE)で「Security Days Fall 2018」が開催されます。当社(オプティマ・ソリューションズ)では、前回に引き続きブース出展を行い、また今回はセッションへの登壇も行います。

本日、セッティングのために会場に行きましたので、会場の様子をお届けします。

IMG_8315
ソリトンシステムズさんはじめとする業界各社が出展してます。

FullSizeRender
当社(オプティマ・ソリューションズ)の名前ももちろんあります!

FullSizeRender
会場の展示ブースはこんな感じです。東京中央郵便局のイメージを残しているのか、天井周りのデザインが格調高い印象を与えます。

FullSizeRender
じゃーん。当社ブースです。
ここで3日間、皆様のお越しをお待ちいたします。
ブース番号は「18」です。

なお、中日に登壇するセッションは下記となります。

10月4日 13:20〜14:00 ルームD(セッション番号D2-06)
なぜ情報セキュリティへの取り組みにISMSが欠かせないのか?
〜本気のPDCAで自社の弱点を見つけ、集中的な対策を実現〜

プライバシーザムライ
オプティマ・ソリューションズ(株)
代表取締役 中 康二(プライバシーザムライ)
※セッションはすでに満員となっていますが、出席されたい方は下記のご来場予約画面URLから当社にご連絡ください。

三日間の会期中、会場に説明員を配置し、情報セキュリティのための体制づくり、ISMS、プライバシーマークなどに関して、気軽にご相談いただけるように対応いたします。ぜひ事前予約のうえ、お越しください。

「Security Days Fall 2018」参加登録
https://www.f2ff.jp/secd/2018/fall/ (登録無料)

当社ブースへのご来場予約画面URL
https://www.optima-solutions.co.jp/event

(私のコメント)
私も三日間、会場にいる予定です。ぜひ会場でお会いしたいと思いますが、会期中、結構ウロウロしますので、できるだけ上記で来場時間をお知らせください。どうぞお気軽に!


Security Days

皆さんこんにちは。
プライバシーザムライことオプティマ・ソリューションズの中です。

10月3日(水)から5日(金)まで、東京駅前のJPタワー(KITTE)で「Security Days Fall 2018」が開催されます。当社(オプティマ・ソリューションズ)では、前回に引き続きブース出展を行い、また今回はセッションへの登壇も行います。

ブース番号は「18」。セッションは下記となります。

10月4日 13:20〜14:00 ルームD(セッション番号D2-06)
なぜ情報セキュリティへの取り組みにISMSが欠かせないのか?
〜本気のPDCAで自社の弱点を見つけ、集中的な対策を実現〜

プライバシーザムライ
オプティマ・ソリューションズ(株)
代表取締役 中 康二(プライバシーザムライ)
※セッションはすでに満員となっていますが、出席されたい方は下記のご来場予約画面URLから当社にご連絡ください。


三日間の会期中、会場に説明員を配置し、情報セキュリティのための体制づくり、ISMS、プライバシーマークなどに関して、気軽にご相談いただけるように対応いたします。ぜひ事前予約のうえ、お越しください。

「Security Days Fall 2018」参加登録
https://www.f2ff.jp/secd/2018/fall/ (登録無料)

当社ブースへのご来場予約画面URL
https://www.optima-solutions.co.jp/event

(私のコメント)
私も三日間、会場にいる予定です。ぜひ会場でお会いしたいと思いますが、会期中、結構ウロウロしますので、できるだけ上記で来場時間をお知らせください。どうぞお気軽に!



BCP


いつもお世話になります。
プライバシーザムライこと、オプティマ・ソリューションズの中康二です。

近年、注目されてきているBCP(事業継続計画)。御社ではどのように取り組んでいますでしょうか?大規模な災害が起こると、情報システムが壊滅的な被害を受けて業務が停止する恐れがあります。企業としてはそんな中でも、最低限度の業務を継続しながら迅速に通常体制に復旧するまでの手順を決めておく必要があります。

ただし、よくある自治体主催のBCPセミナーを聞きに行くと、「首都圏直下型地震が来たらもうどうしようもないですから、地震は対象外にしましょう」みたいな話があったりします。これでは皆さんの期待にはお答えできないものだと思います。

当社としても、BCPには積極的に取り組んでいきたいと考えておりまして、今回はBCPに詳しい、情報セキュリティアナリストの堀池 眞臣さんを講師にお招きして、「目からウロコ!のBCPセミナー」を開催いたします。

どうぞお越しください!

なお、セミナー終了後、同会場で懇親会を開催いたします。お時間の許す限りご参加ください。

20171025_011


20171025_025


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名称:「目からウロコ!のBCPセミナー
    〜東京に大地震が来てもあなたの会社は生き残れる?〜」
講師:堀池 眞臣(情報セキュリティアナリスト/当社コンサルタント)
日時:2018年9月13日(木)16時から17時分45まで
  ※セミナー終了後、同会場で懇親会を開催いたします。(〜19時20分)
   懇親会は自由参加(無料)としますが、準備の都合がありますので、
   参加の可否をあらかじめ教えてください。
参加費:無料(1社2名様まで)
場所:TKP新橋カンファレンスセンター
  東京都港区西新橋1丁目15-1
  大手町建物田村町ビル
●都営三田線 内幸町駅 A3出口 徒歩1分
●東京メトロ銀座線 新橋駅 8番出口 徒歩3分
banner_content-header_01
主催:オプティマ・ソリューションズ株式会社
※恐縮ですが、弊社と同業になるコンサルタントの方は参加ご遠慮ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加される方は下記のボタンから登録してください。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
btn_semlp2

こんにちは。オプティマ・ソリューションズ広報担当の内野明子です。 毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、去る6月21日(木)に「Pマークの審査はどう変わる?JIS Q 15001改正対応セミナー」 (第1回Pマーク担当者勉強会・名古屋)をTKPガーデンシティ栄駅前で開催いたしました。 20180621_003
今回は、初めての名古屋開催ということで、来てくれるかどうか心配でしたが...( ̄▽ ̄;)!! とても熱心なお客様にお越しいただきました!ありがとうございます! 20180621_001
講師はプライバシーザムライこと弊社代表取締役の中康二。名古屋でももちろんこのキャラで登場です。 プライバシーザムライが目指すもの プライバシーザムライとしては、認証取得だけでなく、情報セキュリティの水準アップ、お客様企業の業務改善を実現するところまでやっていきたいとのことです。 スライド25 2017年版JISは確かにISO27001そっくりになりました。 プライバシーマークがISMSみたいになる?というのは本当なんでしょうか? スライド29 ところがどっこい。2006年版JISの本文が、2017年版JISの附属書Aとしてそっくりそのまま温存されている。 スライド33 最終的に、プライバシーマークの審査は大きく変わらないということです。このあたりは「プライバシーザムライ一刀両断!」という感じで、きっぱり説明してくれましたので、来場者の皆様はご安心されたのではないかと思います。 このあと、今後の移行スケジュールの説明や、今回の改正対応の詳細について説明が続きました。 今回も時々グループワークをはさみ、みなさんで自己紹介や自社としてどのように対応すればいいのかなど、意見交換していただきながら進めていきました。 20180621_006
皆様からの疑問、質問にも丁寧にお答えし、最後にアンケートにご回答いただき、勉強会を終了いたしました。 ---------------------------------------------✩✩✩ 続いて、同会場にてネットワーキングタイムを行いましたヾ(=^▽^=)ノ 20180621_010
名古屋地区の皆様にお会いできて、プライバシーザムライも嬉しそう! 20180621_008
ささやかですが、お菓子とお茶をご用意させていただきました。 20180621_009
アットホームな雰囲気ですね〜(´∀`*) 20180621_011
最後に記念写真を撮らせていただきました。ありがとうございます♪ 初めての名古屋開催。いかがでしたでしょうか?前向きで熱心なお客様にお会いすることができ、スタッフ一同とても感激しました。ありがとうございます。 最後に参加者のみなさまからお答えいただいたアンケートの回答をご紹介いたします。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ ・Pマークについては全くの初心者で難しい箇所も多くありましたが、更新審査にあたり有益なお話をうかがうことが出来ました。またこのようなセミナーがあれば知識向上のため、参加したいしたいと思います。 ・大変分かりやすかったです。ありがとうございます。 ・ガイドラインが発表された後にまた参加してみたいです。 ・ありがとうございました。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 大好評のPマーク担当者勉強会。名古屋はもちろん、これからも全国で開催したいと思います。 次回会場はどちらになるでしょうか?楽しみにお待ちくださいませ♪ IMG_9676
広報担当・内野(うちの)

2018-05-23 17.00.49

皆さんこんにちは。
プライバシーザムライこと、オプティマ・ソリューションズの中です。

いつも東京で開催し、ご好評をいただいている「Pマーク担当者勉強会」をこのたび名古屋で開催いたします。テーマはいま最も皆さんが知りたい「JIS Q 15001改正対応セミナー」です。

プライバシーマークの審査基準であるJIS Q150001の改正版「JIS Q 15001:2017」が昨年末に正式発表されました。今年の8月から、この2017年版に基づいた審査が始まります。

さあ、プライバシーマーク担当者としては、ここからが悩みどころになりますよね。
・今回の改正の内容はどのようなものなのでしょうか?
・文書の見直しはどのように進めればいいのでしょうか?
・次回の更新申請は2006年版/2017年版のいずれで行うべきなのでしょうか?
といった内容を皆さんで共有したいと思います。

どうぞ内容にはご期待ください!

なお、セミナー終了後、軽食と飲み物をご用意してのネットワーキングタイムを設定します。プライバシーマークの実務担当者様同士でぜひ意見交換していただきたいですし、個別の質問に講師や弊社スタッフが多少はお答えできると思います。

caea290a
(写真は東京での開催の様子です)

皆様、どうぞお集まりください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名称:「Pマークの審査はどう変わる?JIS Q 15001改正対応セミナー」
   (第1回Pマーク担当者勉強会・名古屋)
講師:プライバシーザムライ・中 康二(オプティマ・ソリューションズ株式会社・代表取締役)
日時:2018年6月21日(木)15時から17時半まで
参加費:3,000円(税込・一名様あたり・当日会場受付でいただきます)
場所:名古屋駅近くのセミナー会場
  ※参加申込後、お知らせいたします。
主催:オプティマ・ソリューションズ株式会社
※恐縮ですが、弊社と同業になるコンサルタントの方は参加ご遠慮ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加される方は下記のボタンから登録してください。
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
btn_semlp2



情報セキュリティEXPO

皆さんこんにちは。
プライバシーザムライことオプティマ・ソリューションズの中です。

今週水曜日から金曜日まで、東京ビッグサイトで「情報セキュリティEXPO」が開催されます。当社は今年もデータセキュリティコンソーシアムの一員としてブース出展いたします。

ブース番号「東41-35」、今年もIPA(情報処理推進機構)さんのお隣ですので、すぐに分かると思います。黒と緑のブースを目指してお越しください!

ブースまでの行き方

データセキュリティコンソーシアム共同出展ブース

三日間の会期中、EXPO会場において、プライバシーマーク、ISMSに関して、気軽にご相談いただける無料相談会を実施いたします。プライバシーマーク、ISMSの取得だけでなく、運用や更新に関するご心配事、JIS Q 15001改正や最新のクラウドセキュリティ認証(ISO27017/27018)に関するご質問まで、ご自由にご相談いただけます。

相談員の時間を抑えますので、事前予約のうえ、お越しください。

予約画面URL
https://www.optima-solutions.co.jp/expo

私も三日間、会場にいる予定です。
ぜひ会場でお会いしたいと思いますが、私は会期中、会場内をウロウロしますので、できるだけ上記で来場時間をお知らせください。どうぞお気軽に!




20180221-1
(写真は当日開催の様子です)

いつもお世話になります。
プライバシーザムライこと、オプティマ・ソリューションズの中康二です。

2月に、「JIS Q 15001改正」に際し、プライバシーマークの審査がどうなるのか?対応方法を解説するセミナーを開催し、大勢の皆様にお集まりいただきました。

大変好評をいただきましたので、このたび、その際に収録した動画の無料配信を行うこととなりました。

--------------------------------------------------------
イベント名:JIS Q 15001改正対応セミナー
内 容 : JIS Q 15001の改正に際して、プライバシーマークの審査はどう変わるのか
講 師 : プライバシーザムライ(オプティマ・ソリューションズ 中康二)
参加費 : 無料
視聴先 : オプティマ・ソリューションズ株式会社 Youtubeチャンネル
--------------------------------------------------------



※PDFダウンロードはこちら
https://drive.google.com/file/d/1nHpctgVEr0lWMPovJQ-Lvmx56lShKtI-/view

なお、全編の視聴には申し込みが必要です。
下記からお申し込みください(無料)。
https://www.optima-solutions.co.jp/form_jis_kaisei2

今後も、Youtubeオプティマ・ソリューションズ公式チャンネルに、プライバシーマーク・ISMSに関する役立つ情報を掲載していきます。ぜひチャンネル登録してください。
https://www.youtube.com/user/OptimaSolutionsInc

また、何か情報が入りましたら、皆様にシェアいたしますね。



本セミナーの内容の動画配信を始めました。
http://www.pmarknews.info/privacy_mark/52073732.html


こんにちは。オプティマ・ソリューションズ広報担当の内野明子です。

みなさまお元気でお過ごしでしょうか?早いものでもう3月ですね。
だいぶ日も長くなり、寒さも和らいできた気がします。

さて、去る2月21日(水)に「Pマークの審査はどう変わる?JIS改正対応セミナー」
(第9回Pマーク担当者勉強会)
をTKP新橋カンファレンスセンターで開催いたしました。

20180221-1
今回は、弊社始まって以来、最多の参加者数を記録!
なんと、約100名の方々にご参加いただきました!
みなさまの関心の高さがうかがえます。

DSC_9350
講師はプライバシーザムライこと弊社代表取締役の中康二。今回もこのキャラで登場です。

プライバシーザムライが目指すもの
プライバシーザムライとしては、認証取得だけでなく、情報セキュリティの水準アップ、お客様企業の業務改善を実現するところまでやっていきたいとのことです。

スライド25
2017年版JISは確かにISO27001そっくりになりました。
プライバシーマークがISMSみたいになる?というのは本当なんでしょうか?

スライド29
ところがどっこい。2006年版JISの本文が、2017年版JISの附属書Aとしてそっくりそのまま温存されている。

スライド33
最終的に、プライバシーマークの審査は大きく変わらないということです。このあたりは「プライバシーザムライ一刀両断!」という感じで、きっぱり説明してくれましたので、来場者の皆様はご安心されたのではないかと思います。

このあと、今後の移行スケジュールの説明や、今回の改正対応の詳細について説明が続きました。これらについては、後日、当日撮影した動画をYoutubeで公開する予定ですので、そちらでご参照いただければと思います。

DSC_9348
今回は時々グループワークをはさみ、みなさんで自己紹介や自社としてどのように対応すればいいのかなど、意見交換していただきながら進めていきました。

DSC_9339
みなさまからの疑問、質問にも丁寧にお答えします。

DSC_9353
最後にアンケートにご回答いただき、第一部を終了いたしました。

---------------------------------------------✩✩✩

続いて、同じ建物の別会場にて第二部・懇親会のスタートヾ(=^▽^=)ノ

DSC_9356
みなさまと共に乾杯です。

DSC_9355 (1)
ささやかですが、お料理もご用意させていただきました。

DSC_9359
お腹も空いてきましたね!

DSC_9390
またお目にかかれて嬉しいです♪

DSC_9374
ご家族、親戚のみなさん、頑張ってますよ〜(*゚▽゚*)

DSC_9386
「Pマークの担当者同士が集まる機会は珍しいので嬉しい」とのお声もいただきました!

DSC_9392
コンサル終了後、駆けつけたコンサルタントの生方もこの笑顔('▽'*)

DSC_9377
デザートもしっかりいただきました♪

DSC_9383
楽しんでいただけて嬉しいです。

fb787025-001
そして盛り上がったところで....めでたくお開きです。
今回も懇親会に参加された方々と集合写真を撮らせていただきました。
ありがとうございます♪

いかがでしたでしょうか?今回は、予想以上にたくさんの方々にご参加いただき、
スタッフ一同、本当に感激しております。

会場が少し狭く、窮屈な思いをさせてしまったと思いますが...(´;ω;`)
みなさまにはご理解ご協力いただき、心より感謝申し上げますm(__)m

今後も、みなさまに有意義で楽しい時間を過ごしていただけるよう、努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします(´∀`*)

最後に参加者のみなさまからお答えいただいたアンケートの回答をご紹介いたします。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



・いつも有意義でタイムリーな情報をありがとうございます。

・いつも有益な情報をありがとうございます。

・ありがとうございました。参考になりました。

・毎回的確な説明をありがとうございます。次回も参加したいと考えています。

・取得事業者目線での説明がわかりやすかったです。ありがとうございました。

・ポイントがよく解りました。

・いつも分かりやすい解説ありがとうございます。

・大変参考になりました。

・今後も情報提供をお願いします。

・審査状況等の情報共有等、セミナー開催をお願いします。

・いつも大変参考になります。

・参考になりました。

・セミナーがあればまた参加したい。

・グループワークは他社様の考え方がわかり、たいへん有意義でした。

・グループワークは周りの方と話をするきっかけとなり、良かったと思います。ありがとうございました。

・参加者の皆さんのPマークに対する意識の高さに驚きました!

・参加企業様の熱意が感じられました。又、審査における対応など、参考になる意見も聞けましたので、有意義な時間でした。

・JIPDECのセミナーに参加できなくて、こちらに参加しました。わかりやすく教えていただけて良かったです。ありがとうございました。

・勉強になりました。また開催お願いします。

・新規申請予定だが、2006版の申請期限がわかって良かった。

・E-learningへの移行を考えています。

・E-learningデモ版を利用させていただきたいです。

・E-learningのデモ版の使用を希望させていただきます。

・E-learningのデモ版利用を希望します。

・現在ISMSでお世話になっています。「E-learningの無償提供」をお願いしたいです。

・2017版JIS対応ひな形を購入したいです。

・2017版JIS対応文書ひな形一式は購入可能ですか?

・2017年度版JIS対応文書のみの購入は可能か?金額は?

・2017年版対応ドラフト版頂きたいです。

・サービスで(無料)のセミナー、資料などの提供も実施して頂きたいと思います。

・これからもよろしくお願いいたします。

・担当としては早めに2017版対応を済ませたく思います。ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

・コンサルタント契約中です。宜しくお願いします。

・初回登録時にお世話になりました。2017対応は2020年に実施予定ですので、またご相談させてください。

・次回もお願いすることになると思います。

・ 2017移行はお願いしたいです。

・適当な時期からコンサル契約したいと思います。

・附属書Aの通常解説セミナーを実施されるなら是非お願いしたいと思います。

・業界別のガイドライン、参照法令などとの絡みが常に厳しい部分です。これからの最新への追従について、明確にしていただけると嬉しい。

・2006年版と2017年版の違いと移行内容が良くわかりました。

・認証などではなく、実践的な個人情報に関する監査を貴社より第三者期間としてご提供いただければ興味があります。

・ありがとうございました。

・ありがとうございました。

・今後もセミナーには参加します。

・前回同様、とても役に立ちました。(ありがとうございました。)

・大変勉強になりました。

・いつもお世話になっております。すごく分かりやすかったです。ありがとうございました。

・必要な対応についてはおおよそ理解できました。今後の情報発信にも期待しています。

・2017年版JIS審査が本格化してきたら、又情報をいただきたいと考えています。

・2017年版の審査が開始され、実際の審査状況がわかりましたら、また開催お願いします。

・勉強させていただきました。

・これからもよろしくお願いします。

・今後もこのような交流会的セミナーを開催していただきたいです。

・ブログいつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。

・いつもこのような勉強会を開催していただき、ありがとうございます。今後も参加させていただきたいです。メルマガも非常に役立っております。



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


次回開催は2018年6月ごろ開催の予定です。予定が決まりましたらまたお知らせいたします!

みなさま本当にありがとうございました。
またお会いしましょう!

DSC_9376
広報担当・内野(うちの)





↑このページのトップヘ