
(画像はJIPDECが公開した映像より)
プライバシーマーク制度を運営している一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)プライバシーマーク推進センターの福井センター長は、1月28日に東京国際フォーラムで開催された「JIPDECプライバシーマークフォーラム2015」の中で、今後の個人情報保護法改正への対応について下記のように説明しましたので、情報共有いたします。
個人情報保護法の改正が国会で決まったとしても、その後の流れは下記のようになる。
1)法案の成立
2)政省令の公布、ガイドラインの発表
3)JIS Q 15001の改正
4)プライバシーマーク制度への反映(審査基準等)
個人情報保護法が成立した際には、上記のステップを経るのに3年くらいかかった。今回は改正のため、そこまでかからないかもしれないけれども、相当の期間はかかると思われる。
(私のコメント)
プライバシーマーク制度が、JIS Q 15001を前提としている以上は福井センター長の仰るとおりになると思います。ただし、改正された個人情報保護法が施行された時点で、プライバシーマーク認定事業者ももちろんそれに従わないといけなくなりますし、プライバシーマークの審査においても法律を満たすという要件は確認されることになると思いますから、JISの改正を待たずに事業者としての対応は必要になりますね。
※(2015年3月3日)下記URLで動画が公開されましたので、内容を更新しました。
http://www.svp.jp/hosting/jipdec/forum2015/10734/
メンバー募集
オプティマ・ソリューションズは、個人情報保護のためにPマーク・ISMSの取得を通して、様々な企業様をサポートするコンサルティング&サービス会社です。未経験者でも大歓迎です!明るく、真剣に打ち込める環境で一緒に働きましょう!✅ Pマーク/ISMSコンサルタント
✅ 営業
✅ 広報
興味がある方、ぜひこちらからご連絡ください!